映画が公開されてはや1ヶ月半。
全国で上映会が開かれていて、主催者さんそれぞれのカラーがあって
とても興味深く、そして感謝の気持ちで感想を読ませていただいています。
・ご自宅で仲のよいひとたちだけで鑑賞するという形
・この映画をきっかけに協力を仰いで上映するという形
・イベントもまったくの初めてのことで仲間を作りながら上映する形
・保育園の園長先生が保護者さんたちと一緒に鑑賞する形
・料理教室をされている先生が生徒さんたちと一緒に鑑賞して料理を作る形
・・・
などなど。
みなさんとでおむすびを作ったりする上映会も盛んです。
椎茸スープとおむすびを作って振舞われた主催者さんも。
(嬉しいですよねぇ)
食のこと、共感しあえる時間とか考えたりするきっかけ作りに
使ってもらえているとありがたいですね。
主催者さんからの声を聞いていると
「いい映画がここにあるよ!」
という純粋な気持ちで上映会を開いてくださる方ばかりで
わたしたちにとっても「全国に仲間がいるんだ!」という心強い気持ちになります。
今回、映画を制作するにあたって、「ごはんは光」というテーマから
「光とはなにか?」「美味しいごはんとはなにか?」をあらゆる角度から
映し出しています。
ちなみに「ゆにわ」という名前を出すことで、映画を商業的なルートに乗せるという道はなくなります。
ドキュメンタリーの予定でしたが結果的にはドキュメンタリーではなく
わたしたちの日常を追った映像作品という形にもなりました。
もともとそういう形(商業的に受け入れられるようなもの)にはならない予感がしていましたが、はい、やっぱりそうでした。
だって、基本的な食の知識や考えをまとめるものならわたしたちじゃなくたって他の方がやられているので。わたしたちの役割というのは
ぐぐっと突っ込んだところ、「これって言いにくいよね」ということも、まっすぐに言っちゃうところなんだと
わたしは勝手に思ってます。もちろん、なにも考えずに言うことはないですよ、
無意味にだれかを傷つける形もとらない。
ただ、
人の顔色みてばかりいたら、言いたいことって言えないってことは確かです。
ごまかしちゃう。まぁいいかにしちゃう。がまんしちゃう。
この時代の特徴ですよね。叩かれたりしないように生きないといけないという
感覚になりがちなのは。
でも、その分、なにも伝わらないという空虚さが残るということも知っています。
だから、わたしたちは言っちゃう。
言っちゃう分、はらはらする人がいるかもしれないけど
はっきり言ってくれることによっての心地よさから
「よく言ってくれた!」という人がたくさんいることもわたし自身身をもって
体験し、知っています。
顔色に答えも未来もないから。
*
わたしたちが伝えたいことは“物語”。
どういった人と人とが出逢い、
この美味しいごはんというテーマをどう味わいながら
未来を想い、今を生きているのかということ。
この現在進行形の物語を表現するという点で非常に悩み
最後の最後まで制作陣が
唸っていました。
ようやく1作品できた結論としては
「この物語は“つづく”、ですね。」ということ。
もっと映したいことがあったーーーーーーー!!!!!!!!!
ということです。
正直なところですね、映画一本作ったら、しばらくは映像を作るのは置いておきたい気持ち(笑)もね、
わかなかったわけではないです。それくらい、大変なことが連続だった。
でも、上映会が始まってみて
この映画をうまく使ってくださっている主催者さんの姿を感じさせていただいて
また意欲は湧いています。わたしひとりでできることではないからこそ、
ありがとうがいっぱいです。
・・・てなわけで
今日はがんばってくれた&がんばってくれている主催者さんに「ありがとう」ということが言いたいブログでした。(笑)
ほんとうにありがとうございます。いつか集まって乾杯したいですね。(笑)
そして、観に来てくださったみなさん、クラウドファンディングで応援してくださったみなさんも。
ありがとうございます。
引き続き、まだ上映会が続々と開催されますので
まだご覧になっていない方はぜひ会場まで足を運んでくださいまし。
********
上映会の感想紹介
「小学生の授業の一つに取り入れてみせてあげたい作品だと思いました。
今日からこの映画のヒントを生活に活かしていきたいと思う。」
「ごはんだいすき、おむすびだいすきな私がこの映画をみて
つくづく日本人でよかったなぁと思います。
お米は一番思いますが伝わる食べ物なんだと思いました。」
「私はごはんを作ることはほとんどなく、いつも食べる側の人間です。
映画をみながら作ってくれた祖母、母の顔が浮かんできました。いつか自分が作る側になった時、
思い出したいと思います。」
「美味しいごはんが食べたくなりました。あんなににこにこ笑顔で穏やかに日々過ごしていけたら素敵ですね。
みんな若いのにしっかり言葉にできて少しずつ拡がっていくことを見守っています。
映画を通してよいつながりが結ばれていくことを祈ります。」
「映画に見入ってしまいました。」
「飲食店に勤務していますが学ぶことがたくさんありました。
目指すもの、課題がたくさんあります。考えさせられました。」
*******
全国の上映会日程はこちらから。
上映会を主催したい方はこちらから。
御食事ゆにわは夏季休業中です。
9月9日より営業スタートいたします。
みなさまのご来店、お待ちしております。
他ゆにわの店舗は通常通り営業中です。
新刊イベント!映画上映会有り!9月16日(日)
https://71nanaichi.com/oishi-gohan0916/contactform.html
********
【まぼろしのディナー】
- 9月22日(土)
- 9月23日(日)
- 9月24日(祝)
- 9月29日(土)
- 9月30日(日)
【ゆにわの赤飯】
運気の切り替わる1日。
おめでたい赤飯を食べてお祝いしましょう!
こちらのフォームからお申込みください。

【鑑賞会希望はこちらから】
→只今募集中。

*****************************
【映画公開!】
映画鑑賞会をしてくださる方を中心に全国上映予定。
→只今募集中。
*****************************
映画サイト
映画FBページ
御食事ゆにわHP
御食事ゆにわFBページ
ちこオフィシャルサイト
*****************************
【書籍】








コメントを残す